テンプレート

【無料テンプレート】入居者のしおりの使い方(ワード)

入居者へしおりのテンプレートの注意点を記載してます。

テンプレートには一切の責任は持てませんので、確認の上修正してお使いください。

入居のしおりテンプレート

入居者へのしおりのテンプレートになります。下記からダウンロードしてください。

wprd

入居者のしおり テンプレート

いちからわざわざ『入居者のしおり』を作るのも大変なので、簡単に編集できるようにwordで作成してますので編集加工してお使いください。

ホームページサービスを作成して入居者にはホームページを見てもらう形でもいいかと思います。ペライチであれば簡単に作成可能です。

ペライチ新規会員登録

『入居者へのしおりのテンプレート』は下記の内容で作成してます。

入居者のしおりのテンプレート

入居前・入居時について
・入居前には
・入居時について
・引っ越し時のチェック事項

入居中のルール
・家賃のお支払い方法
・入居中のマナーとルール
・日常のお手入れと設備の使用方法
・トラブルで困ったとき

契約更新・解約について
・契約更新
・解約について(原状回復)

お友達紹介キャンペーン
・お友達の紹介キャンぺーンについて

連絡先一覧

各項目の注意点

テンプレートでの各項目の注意点を書いておきますので、修正しないといけない場合には修正してお使いください。

入居前にはの項目

物件状況の確認 チェックリストの確認

入居時に設備などのチェックリストを同封して送り返してもらう内容になっております。

原状回復のトラブルを減らすためにも入居時にチェックしてもらうのであればそのままお使いください。

入居時について

電気・水道・ガス・電話などのことを記載してます。

インターネットのことはマンションによって変わるので追加記入してください。

また連絡先一覧には、電気・水道・ガス・電話などの連絡先を記載してください。

入居中のマナーとルール

こちらも簡易的入力していますので不要な部分は削除して必要な部分は追加で入力するなどしてお使いください。

日常のお手入れと設備の使用方法では不要な部分は削除してください。設備は各マンションによって違いますので設備の使用方法などは追加するといいかと思います。

契約更新・解約について

契約期間を2年で作成してます。また解約通知に関しても何カ月前通知にするかによってかわりますのでこちらもあった内容に修正してください。

お友達紹介キャンペーン

こちらも入居促進のために記載してますが不要であれば削除してください。

クオカードもしくは商品券などにすると経費にすることができます。

連絡先一覧

連絡先一覧をしっかり作成しておくことが重要です。

カギを無くしたときにどこに連絡したらいいのかなどは、連絡先を書いておくことで重要です。

水道トラブルなども同じく先に業者を見つけておいて連絡先を書いておきましょう。

最後に

もしまだ入居者へのしおりを作成していない、もしくはこれから作成しようと思っているかたはよければお使いください。

またホームページで入居者への案内を作成しようと思っているかたは、コピーなどしてお使いください。